「ブロックチェーンとは?」
「ブロックチェーンはなぜ注目されている?」
「メリットやデメリットは?」
このように、ブロックチェーンという言葉を聞いたことがあるという方は多いと思いますが、実際に仕組みなどが分からないという方も少なくないでしょう。
仮想通貨関係でよく聞く言葉ですが、実は流通関係や公共事業、生産業や販売業などさまざまな分野でブロックチェーン技術が利用できる可能性を秘めています。
今回は、ブロックチェーンが注目されている理由や仕組み、メリットやデメリットなどについて解説していきます。ブロックチェーンが気になっている方や詳細が知りたい方は、ぜひご参考ください。
ブロックチェーンとは?
ブロックチェーンとは、情報通信ネットワーク上にある端末同士を直接繋げて、取引記録を暗号化し分散的に処理及び記録するデータベースの一種です。
ある取引データを箱(ブロック)ごとに時系列で記録して、暗号技術によって過去から1本の鎖(チェーン)のように繋げて取引履歴を維持する技術です。
ブロックチェーンは、改ざんやデータの破壊が極めて困難で、傷害などによって停止する可能性も皆無という特性があります。
また、ブロックチェーンは、すべての参加者が自立して取引履歴をコピーし続けている「自律分散システム」を利用しているため、不正がない公正な取引履歴を記録し続けます。信用度の高さが要求される取引ほどブロックチェーン技術が欠かせません。
ブロックチェーンの特徴は下記のようにまとめることができます。
- 改ざんが極めて困難
- システムが落ちない
- 過去からの取引記録を消すことができない
- 自律分散システム
上記のことから、ブロックチェーン技術は、デジタル時代の革新的技術とも言われており、次世代の社会基盤を支える技術として大きな期待が寄せられています。
仮想通貨などの金融分野の他にもさまざまな分野で実用化に向けた開発が進められています。
ブロックチェーンが注目されている理由
従来のネットワークは、中央集権型により一元管理されたものが主流でした。ブロックチェーンは取引者全員が取引履歴を共有し管理する分散型です。
分散型の良い点は、個々のシステム内に同一の情報を共有することができ、データの管理方法や形式も統一でき、データ連帯も容易に行えます。
情報台帳の更新時に参加者の間で合意をとれば、内容の正当性と一貫性を確保することも可能です。さらに、ブロックチェーンはさまざまな暗号アルゴリズムを利用しているため、非常に高いセキュリティを担保できます。
改ざんが困難なことに加え、システムダウンも起こさないためセキュリティ強化するための機関を立ち上げる必要がありません。セキュリティコストを抑えることができます。
極めて高い透明性と信頼性をインターネット上で確保できるため、さまざまな用途や分野への応用が期待されています。
ブロックチェーンの種類
ブロックチェーンは、主に以下の3種類に分かれています。
- パブリックチェーン
- プライベートチェーン
- コンソーシアムチェーン
それぞれの詳細や特徴について以下より解説していきます。
パブリックチェーン
パブリックチェーンは、管理者がいなく参加者の制限もありません。不特定多数のユーザーが利用できるのが大きな特徴です。取引データが全て公開されているため透明性が非常に高いです。
ただ、ユーザー単独でルールを変更することができません。参加者の一定数以上の合意がある場合のみルール変更が可能です。合意までに時間がかかるため、場合によっては数か月物期間を要します。
パブリックチェーンの主な用途として代表的なのがビットコインなどの仮想通貨です。
プライベートチェーン
プライベートチェーンは、管理者が単独で存在し、参加者も限定されたユーザーのみです。パブリックチェーンと比べると、やや透明性と公共性が落ちますが、参加者が限られたユーザーのみのため、円滑に取引の承認を進められます。
プライベートチェーンの主な用途は、企業単体や組織内の取引を記録する際に用いられます。
コンソーシアムチェーン
コンソーシアムチェーンは、複数の企業や組織に管理者が存在しており、参加者は限定されています。パブリックチェーンとプライベートチェーンの中間的な位置にあるブロックチェーンです。
パブリックチェーンより参加者が少ないため、ルール変更の合意まである程度のスピードが保たれています。プライベートチェーンのように単独でルール変更はできないですが、一定数以上の合意が必要になるため、透明性もそこそこ担保できます。
また、複数の企業がそれぞれセキュリティ対策を施すことができるため、3種類のブロックチェーンのなかでは最もセキュリティを高めることができます。
ブロックチェーンのメリット
ここまで、ブロックチェーンの仕組みや秘められている可能性などについて解説してきましたが、ここからはブロックチェーンのメリットについて解説していきます。
ブロックチェーンのメリットは以下の通りです。
- 信頼度が高くセキュリティが担保されている
- システムダウンが起きない
- 運用コストが安価
- 信用データ自動処理の効率化と改ざん防止
パブリックチェーンの場合、データの改ざんや消去が極めて困難なため、記録されたデータは高い信頼度を有しており、セキュリティが高いのが最も大きなメリットといえます。
また、ブロックチェーンは中央集権的な仕組みではないため、サーバーダウンして機能停止に陥る心配がないです。何らかの要因によって特定のノード(再配布ポイント及びエンドポイント)からデータが消失したとしても、他のノードにデータを保有しているため、取引データ自体が消失することはないです。
さらに、高額なサーバーを個別に構築する必要が無いため運用コストを安く抑えられます。信用データも自動処理のため、契約書を交わすなどの手間のかかる作業も不要です。
ブロックチェーンのデメリット
続いては、ブロックチェーンのデメリットについて解説していきます。
ブロックチェーンのデメリットは、以下の通りです。
- 51%攻撃
- 法の整備が追い付いていない
- 取引増加による承認遅延問題
51%攻撃とは、特定の個人やグループがブロックチェーン上で過半数を超える処理能力を持ち、不正に取引を行うことを指します。パブリックチェーンの場合、多数決で取引内容やルールを変更できるため、仮に間違った内容の取引でも過半数を超えることで承認されてしまいます。
51%攻撃が起こってしまうと、仮想通貨の決済妨害や二重取引などさまざまな問題が起こり得ます。
現在、ブロックチェーンに対する明確な法律がないため、数年単位で法律を変更していく必要があります。ブロックチェーンは革新的な技術ですが、法律が追い付いておらず足を引っ張っている印象です。
取引増加による承認遅延問題は、スケーラビリティ問題ともいわれており、主に仮想通貨のようなユーザー数の多いパブリックチェーンで起こり得る問題です。ビットコインが登場したばかりの時はユーザー数も多くはなかったですが、注目されている今では、ユーザー数がとてつもなく増えています。
そのため、処理速度が低下し、決済や送金にも遅延が生じています。
まとめ:ブロックチェーン技術により安全で効率的な社会が実現される
ここまで、ブロックチェーンの仕組みや期待されている理由、メリットやデメリットについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
ブロックチェーンは、今でこそあまり聞きなじみのない言葉ですが、そう遠くない未来では当たり前のようにインフラとして浸透しているでしょう。
さまざまな契約や取引でブロックチェーンが利用され、より安全で効率的な社会が実現するでしょう。そして、NFTのように、ビジネスとしてブロックチェーンを利用する場面も増えて行くことが考えられます。
NFTについては、下記記事で始め方や稼ぎ方などを解説していますので、気になる方はご参考ください。